X-Git-Url: https://git.deb.at/w?a=blobdiff_plain;f=po%2Fdebtags.ja.po;h=d1860980b621207d603af6caa00b21ba6ab8e7c9;hb=1ca7efac9bd320ccc82045e30e785f5b574b1fb2;hp=601f2606e44199571d36f606827a470d986455be;hpb=d096f33287f90205aebedf7b4eb23efbf1d9d8a1;p=deb%2Fpackages.git diff --git a/po/debtags.ja.po b/po/debtags.ja.po index 601f260..d186098 100644 --- a/po/debtags.ja.po +++ b/po/debtags.ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: packages.debian.org trunk\n" "Report-Msgid-Bugs-To: debian-www@lists.debian.org\n" "POT-Creation-Date: 2007-10-21 18:33+0200\n" -"PO-Revision-Date: 2009-11-01 19:11+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2010-10-03 14:56+0900\n" "Last-Translator: Noritada Kobayashi \n" "Language-Team: Japanese \n" "MIME-Version: 1.0\n" @@ -362,6 +362,13 @@ msgid "" "Link: http://www.bittorrent.com/ Link: http://en.wikipedia.org/wiki/" "BitTorrent" msgstr "" +"BitTorrent は、ネットワーク上で Peer to Peer ベースでファイルを配布するための" +"プロトコルです。\n" +"実際のデータの送受信は BitTorrent クライアント間で行われますが、同じファイル" +"のダウンロードや提供を行っている全クライアントのリストを保持するのに、トラッ" +"カーと呼ばれる中心ノードが必要となります。\n" +"Link: http://www.bittorrent.com/ Link: http://en.wikipedia.org/wiki/" +"BitTorrent" #. Tag: web::blog, short desc #: files/debtags/vocabulary @@ -1089,6 +1096,12 @@ msgid "" "transferring messages (comparable to email) and files.\n" "Link: http://www.fidonet.org/ Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Fidonet" msgstr "" +"FidoNet は、1980 年代や 1990 年代に非常に人気があったメールボックスシステムで" +"す。\n" +"クライアントと FidoNet サーバの間の通信は、通常、モデムを用いて電話回線網経由" +"で行われ、メッセージ (メールのようなもの) やファイルの送信に利用できまし" +"た。\n" +"Link: http://www.fidonet.org/ Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Fidonet" #. Facet: field, short desc #: files/debtags/vocabulary @@ -1123,6 +1136,16 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/File_Transfer_Protocol Link: http://www." "ietf.org/rfc/rfc0959.txt" msgstr "" +"ファイル転送プロトコル (File Transfer Protocol) は、ネットワーク経由でのファ" +"イルの交換や操作のためのプロトコルで、インターネット上で広く使われていま" +"す。\n" +"FTP サーバと FTP クライアントとの間の通信に使用されるチャネルは、コントロール" +"チャネルとデータチャネルの 2 つがあります。FTP は元々は認証を必要とするアクセ" +"スのみに使用されていましたが、現在、インターネット上の大半の FTP サーバはパス" +"ワードなしの匿名アクセスを提供しています。FTP は暗号化をサポートしていないた" +"め、機密データの転送には今日では SFTP が用いられます。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/File_Transfer_Protocol Link: http://www." +"ietf.org/rfc/rfc0959.txt" #. Tag: works-with-format::djvu, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -1524,6 +1547,15 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Http Link: http://www.ietf.org/rfc/" "rfc2616.txt" msgstr "" +"HyperText Transfer Protocol は、World Wide Web 用のプロトコルの中で最も重要な" +"ものの一つです。\n" +"このプロトコルは、Apache などの HTTP サーバと HTTP クライアント (大抵の場合は" +"ウェブブラウザ) との間のデータ転送を制御します。HTTP リソースのリクエストに" +"は URL (Universal Resource Locator) が使われます。通常、HTTP はサーバからクラ" +"イアントへのファイル転送をサポートするだけですが、HTTP サーバへの情報の送信も" +"サポートしています。これは、特に HTML のフォームで使われます。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Http Link: http://www.ietf.org/rfc/" +"rfc2616.txt" #. Tag: devel::ide, short desc #: files/debtags/vocabulary @@ -1933,7 +1965,7 @@ msgstr "ソフトウェアの開発や構築に使用されるライブラリや #. Tag: protocol::ldap, long desc #: files/debtags/vocabulary msgid "Lightweight Directory Access Protocol" -msgstr "" +msgstr "Lightweight Directory Access Protocol" #. Tag: works-with-format::ldif, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -2281,6 +2313,11 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Network_News_Transfer_Protocol Link: " "http://www.ietf.org/rfc/rfc977.txt" msgstr "" +"Network News Transfer Protocol は、Usenet の記事 (メールのようなもの) を読み" +"書きするためのプロトコルですが、NNTP サーバ間での記事の配送にも用いられていま" +"す。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Network_News_Transfer_Protocol Link: " +"http://www.ietf.org/rfc/rfc977.txt" #. Facet: protocol, short desc #: files/debtags/vocabulary @@ -2960,6 +2997,11 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/RADIUS Link: http://www.ietf.org/rfc/" "rfc2865.txt" msgstr "" +"ネットワークアクセスの認証や認可、記録 (アカウンティング) のためのプロトコ" +"ル、Remote Authentication Dial In User Service。主に、ダイヤルアップインター" +"ネット接続を扱うインターネットサービスプロバイダが使用します。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/RADIUS Link: http://www.ietf.org/rfc/" +"rfc2865.txt" #. Tag: devel::rpc, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -3342,6 +3384,11 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Simple_Network_Management_Protocol Link: " "http://www.ietf.org/rfc/rfc3411.txt" msgstr "" +"Simple Network Management Protocol はインターネットプロトコルスイートの 1 つ" +"で、ネットワークデバイスの監視や設定に用いられます。\n" +"SNMP サーバは、通常、ルータなどのネットワーク装置の上で動作します。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Simple_Network_Management_Protocol Link: " +"http://www.ietf.org/rfc/rfc3411.txt" #. Tag: protocol::soap, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -3581,6 +3628,9 @@ msgid "" "TELecommunication NETwork, a mostly superseded protocol for remote logins.\n" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/TELNET" msgstr "" +"TELecommunication NETwork は、ほとんど使われなくなった、リモートログインのた" +"めのプロトコルです。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/TELNET" #. Tag: protocol::tftp, short desc #: files/debtags/vocabulary @@ -3717,6 +3767,9 @@ msgid "" "network connection.\n" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Ident" msgstr "" +"Ident インターネットプロトコルは、ネットワーク接続のユーザを識別したり認証し" +"たりするのに役立ちます。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Ident" #. Tag: protocol::jabber, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -3749,6 +3802,13 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Line_Printer_Daemon_protocol Link: http://" "www.ietf.org/rfc/rfc1179.txt" msgstr "" +"Line Printer Daemon プロトコルは、Unix ネットワークにおいてネットワーク印刷" +"サービスのアクセスや提供に使われるほか、ローカルでのセットアップにも使われる" +"プロトコルです。\n" +"Common Unix Printing System (CUPS) は、後方互換性を保ちながら古い LPD/LPR シ" +"ステムを置き換えるために開発されました。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Line_Printer_Daemon_protocol Link: http://" +"www.ietf.org/rfc/rfc1179.txt" #. Tag: protocol::msn-messenger, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -3769,6 +3829,7 @@ msgstr "" "報に依存せざるをえません。\n" "Link: http://www.hypothetic.org/docs/msn/" +# FIXME: grammatical error: "while it widespread distribution". #. Tag: protocol::finger, long desc #: files/debtags/vocabulary msgid "" @@ -3780,6 +3841,13 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Finger_protocol Link: http://www.ietf.org/" "rfc/rfc1288.txt" msgstr "" +"Name/Finger プロトコルは、メールアドレスや電話番号、フルネームなど、コン" +"ピュータのユーザについて、広範囲にわたる公開情報を提供するためのシンプルな" +"ネットワークプロトコルです。\n" +"Finger プロトコルは 1990 年代初頭には広く使われていましたが、プライバシーに対" +"する懸念から、もはや広範には使用されていません。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Finger_protocol Link: http://www.ietf.org/" +"rfc/rfc1288.txt" # FIXME: "This a" -> "This is a" #. Tag: protocol::yahoo-messenger, long desc @@ -4014,6 +4082,13 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Trivial_File_Transfer_Protocol Link: " "http://www.ietf.org/rfc/rfc1350.txt" msgstr "" +"Trivial File Transfer Protocol は、シンプルなファイル転送プロトコルです。" +"TFTP を使うと、クライアントから、リモートホスト上のファイルの GET や PUT がで" +"きます。主な用途の一つは、ローカルエリアネットワーク (LAN) 上のディスクレス" +"ノードのネットワークブートです。このプロトコルは実装が容易になるよう設計され" +"ているため、ROM にも収まります。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Trivial_File_Transfer_Protocol Link: " +"http://www.ietf.org/rfc/rfc1350.txt" #. Tag: culture::turkish, short desc #: files/debtags/vocabulary @@ -4183,6 +4258,10 @@ msgid "" "Popular VoIP protocols are SIP, H.323 and IAX.\n" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Voice_over_IP" msgstr "" +"Voice over IP は、音声での会話をインターネット経由で届けるプロトコルの一般名" +"称です。\n" +"よく使われる VoIP プロトコルとしては、SIP や H.323、IAX があります。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Voice_over_IP" #. Tag: works-with-format::wav, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -4204,6 +4283,12 @@ msgid "" "Link: http://en.wikipedia.org/wiki/WebDAV Link: http://www.ietf.org/rfc/" "rfc2518.txt" msgstr "" +"Web-based Distributed Authoring and Versioning は HTTP プロトコルを拡張したも" +"ので、HTTP サーバ上での文書の作成や改変をサポートします。したがって、クライア" +"ントは、HTTP サーバ上の文書に対して、ローカルファイルシステム上の文書と同じよ" +"うにアクセスできます。\n" +"Link: http://en.wikipedia.org/wiki/WebDAV Link: http://www.ietf.org/rfc/" +"rfc2518.txt" #. Tag: devel::web, long desc #: files/debtags/vocabulary @@ -4335,6 +4420,7 @@ msgstr "Yahoo! Messenger" msgid "Yi" msgstr "ロロ文字" +# FIXME: "Zeroconfig" -> "Zeroconf"? #. Tag: protocol::zeroconf, long desc #: files/debtags/vocabulary msgid "" @@ -4347,6 +4433,14 @@ msgid "" "* DNS-SD for service discovery\n" "Link: http://www.zeroconf.org Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Zeroconf" msgstr "" +"Zero Configuration Networking (Zeroconfig) は、設定や特殊なサーバを使わず、利" +"用可能な IP ネットワークを自動的に構築する一連の技術です。\n" +"このタグは、以下の技術のうち1つ以上を実装しているパッケージに対して用いられま" +"す:\n" +"* IPv4LL (アドレス割り当て)\n" +"* mDNS (名前解決)\n" +"* DNS-SD (サービス検出)\n" +"Link: http://www.zeroconf.org Link: http://en.wikipedia.org/wiki/Zeroconf" #. Tag: protocol::zeroconf, short desc #: files/debtags/vocabulary